MENU

法人沿革

沿革

年 月 沿 革
昭和43年7月 恵庭市桜町に「みどり育児ルーム」として、川浪ミサヲ氏が開設
同年「つくし保育園」に名称変更
昭和46年 「つくし幼児園」に名称変更
昭和54年 養護から進化した保育へ。鼓笛を導入し音楽を通した成長を育む保育を導入
以来、各種大会や市民行事などにおいて鼓笛隊として多数招かれ出場
昭和55年3月 代表として、川浪甚次郎氏を迎える
昭和61年 桜町の現在地に新築による移設
園児増加に伴い施設増築 保育環境の改善を図る。
昭和64年 年号が「平成」となる
平成17年4月 三串裕子氏、新園長に就任
平成18年 認定こども園制度施行
平成19年6月 「認定こども園つくし幼児園」に認定、名称変更
更に充実した教育・保育に向け、食育を導入
平成20年7月 開設40周年を迎える
保育園化に向け、各地を視察(八王子市、川越市)
平成21年4月 「新幼稚園教育要領」、「新保育所指針」施行
研修等により新たな要領、指針の具現化に向け取り組む
平成21年9月 地方裁量型から保育所型に移行した認可園を視察(七飯町)
平成22年8月 認可園移行に向け、市と協議
平成23年6月 組織体制を確立するためNPO法人手続き開始
平成23年7月 恵庭市保育課に保育所認可の必要書類提出
平成23年12月 NPO法人認定 道文第1535号指令 23.9.2付
平成23年12月 保育所認可通知 石保子第2899号 24.3.7
平成24年3月 保育所型認定こども園認定通知 子ども第2314号 24.3.19
平成24年4月 認定こども園つくし保育園として運営開始
平成24年12月 社会福祉法人化に向け、国有地の落札取得
平成25年1月 社会福祉法人設立準備委員会の設置準備を開始する
平成25年3月 新施設の基本設計
平成26年6月 恵庭市との正式協議を開始
平成26年10月 必要書類の提出
平成27年3月 正式文書提出
平成27年4月 定員変更 1号認定9名、2,3号認定64名の合計74名定員となる
平成27年7月 社会福祉法人こどもの杜認可 恵庭市保健福祉第117号指令
7月16日法人登記
(初代)理事長 三串 康博就任
平成27年8月 NPO法人自然と子どもを未来へつなぐ会より事業譲渡受け、社会福祉法人こどもの杜が認可保育所の運営を引き継ぐ
新施設の実施設計開始
平成27年12月 実施設計完了 平成27年度防衛省補助事業
平成28年8月 新園舎着工 8月3日 平成28年度防衛省補助事業
平成29年4月 定員変更 1号認定15名、2,3号認定75名の合計90名定員となる
平成29年8月 新園舎竣工 8月26日 竣工落成式、旧園舎お別れ会開催
平成29年 千歳市保育所整備事業へ応募
平成29年9月 新園舎移転 9月1日
平成29年11月 千歳市みどり台にて、新築工事着工
平成30年3月 新園舎竣工 千歳市みどり台南2丁目12番6号
平成31年4月 「認定こども園おひさま」開所 定員99名
(1号10名、2号49名、3号40名)
認定こども園おひさま(初代)園長 三串 裕子就任
令和元年5月 元号が「平成」から「令和」に変更。現在に至る。
令和元年10月 認定こども園おひさま預かり保育事業・一時預かり事業開始
令和2年4月 認定こども園おひさま(2代目)園長 小原 大地就任
令和5年6月 社会福祉法人こどもの杜(2代目)理事長 小原 大地就任
令和7年4月 「認定こども園おひさま」 定員104名に変更(1号15名 2号49名 3号 40名)
認定こども園おひさま(3代目)園長 脇元 瑛里就任